長く【運動】を続ける

花のある町、花小金井のカイロプラクティック、シーズカイロプラクティック(C’s chiropractic)の塩崎です。

本年もよろしくお願い致します。

新しい年をむかえ、「運動」を今年の抱負にする方もいるかもしれません。また、毎年「運動」を豊富にしていても断念してしまっている方もいるかもしれません。

健康を維持するために運動を開始する場合は、多くの人がせっかく始めた運動をやめてしまう理由、または様々な言い訳を探してそもそも運動を開始しない理由を理解する必要があるのかもしれません。運動を続ける上で避けられない障害を乗り越えて、運動を続けていく方法を知ることは、運動を通して健康を維持、向上させていく戦いにおいてとても重要です。

おそらく毎年1月の最初の週には、とても多くの人が、「今年は運動する」と決心したことでしょう。そして、新年の抱負を設定した時点では、今年こそはとやる気に満ちた状態ですが、何らかの理由で、ある時点で運動をやめてしまい、そんな自分自身に落ち込むことになる方も多いことでしょう。

運動の習慣はどのように定着させますか。それは、魔法のような結果を与えると宣伝している最新で流行のエクササイズプログラムを採用することによってではありません。そして、毎日何時間もジムで過ごすようなスパルタ式のトレーニングスケジュールを組むことでもありません。基本をしっかりと理解することによって、運動習慣を身につける道を歩み始めることができます。そしてそれを実践すれば、より良い健康に向けて生涯を通した旅を始める準備ができます。しかし、そこにたどり着くためには、まず続けることができない理由をまず理解しましょう。

運動を開始する前に、なぜ人々が運動をやめてしまうか、そもそも運動を開始しないのか、を知る必要があります。定期的な運動を妨げる主な理由は、「時間がない」、「運動すると痛い」、または「設定した期限内に思っていた結果が得られないこと」などがあります。あなたが運動を避ける理由に含まれていますか。

①「時間がない。」

運動を始めなかったり、運動をやめてしまう最大の理由の一つは、時間が足りないことです。一日中働いているのに、運動のために30分〜1時間費やす時間はないだろうと思ってしまいます。しかし、仕事と同様に、1日の予定の中に予め運動の時間を予めスケジューリングしておくのも一つの手です。そして、有酸素運動10分間を3回行うことと、同じ有酸素運動を30分間続けて行ったのと同等の効果があることをご存知ですか。ウォーキングなど、1回に30分の時間が確保できない場合でも、10分を3回に分割して行えば良いということです。1日の細かい時間を考え直して、職場での移動をエレベーターから階段にする、昼食や休憩中に少し外を散歩することなどを積み重ねて、忙しい毎日の中でもしっかりと運動の効果を得ましょう。

②「運動すると痛い」

人々が運動をやめたり、運動を始めない別の理由は、痛みや障害です。この理由は、実は結構多く、そして大きなジレンマをもたらします。元々痛みがある、負傷しているなどの場合は当然無理をせずまずは症状の改善を試みて下さい。

正しいフォームや正しい方法とは違うやり方をしているために、痛みを引き起こしている場合は、正しいフォームや方法について専門家に相談してください。「No Pain, No Gain (痛みなくして成長なし)」とは言いますが、無茶苦茶にやって痛みが出ても、それは成長にはつながらないどころか怪我を誘発します。安全で正しい方法で快適に運動すれば、痛みや障害に関係なく、常にあなたに利益をもたらしてくれます。

③「思っていた結果が得られない。」

運動を実行しない3番目の理由は、想定した期間内に思っていた結果が得られれないことです。運動を開始する前に、達成したいことをきちんと設定することが重要です。減量のための運動と、筋肉量を増やすための運動、そして最適な健康状態を維持するための運動とはそれぞれ異なります。達成したい目標を決めたら、その結果を得るために必要な運動プログラムを組む必要があります。

また、同じルーチンや同じ種目を繰り返していると、身体がそれに慣れてしまうということを理解することも重要です。運動の種目、運動の強度を定期的に変えましょう。たとえば、ウォーキングをしている場合、2週間はいつもよりも速目に歩き、次の2週間はペースは落としていつもより長い距離を歩くなど、簡単に変化をつけられます。また、変化を加えることで、同じ運動、同じ種目でも飽きることがなくなります。

運動を習慣づける方法

①運動を「分割」する

通勤や職場で階段を利用したり、車移動の際は、行き先(職場、学校、お店等)から遠く離れた場所に駐車するなどの方法があります。運動を分割して日常生活に組み込むと、「運動をしている」ことすら忘れてしまいます。

②無理せず始める

ほとんどの人は、運動を始めるときに無理をしすぎてしまう傾向があります。新年早々、やる気とともに毎日ジムに通い、できる以上のことをしようとしています。そうすると、痛みが出たり、早く燃え尽きて、運動を嫌ったり、やめてしまったりします。まずは無理をせずに、自分のペースに合わせてゆっくりと始めてください。こうすることでコツコツと長く続けられるようになります。

③目標を設定する

成功への最良の方法の1つは、物事を書き出すことです。いつまで、何Kg減量(または増量)、体脂肪何%、1週間や1ヶ月ごとの進捗などです。目標は、具体的、測定可能、達成可能、現実的、タイムリーでなければなりません。時にはイメージ作りのために、目指す体型の有名人などのポスターを貼るのも良いです。

現在の自分の運動能力、時間の都合、または動機は人様々ですが、そういったことに一切関係なく、運動を始め、運動を続けるための簡単な手順を実行することは皆できます。運動をすること、運動を続けることで、より多くのことができるようになるだけでなく、健康状態が改善され、日常生活のストレスと戦う能力も向上します。

運動を始めて、運動と続けることによって、健康な身体を作り上げましょう。

そしてより健康な状態を保つために、これからの健康のために、定期的なカイロプラクティックケアを受けましょう。

シーズカイロプラクティックは花小金井南口から徒歩3分、お店の前の花などの鉢植え、プラモデルや人形などのディスプレイが目印です。

042-452-6349でご予約をお願い致します。※セールスの電話はお断りいたしております。

LINEでのご予約も始めました。

https://lin.ee/y5h8GHb

「トーク」機能でご予約を承ります。ご希望の日時をご連絡いただければ、対応可能な時間を返信いたします。

※LINEでの予約は希望時間までに余裕を持ってのご利用をお願い致します。一人体制で施術とその準備をしているため、LINEの確認が間に合わない可能性があります。より確実にご利用されたい方は、お電話にてご予約をお願い致します。LINEでの対応は電話と同様、営業時間内のみになります。

施術料金は以下になります。

カイロプラクティック

  一般            ¥4,500

  大学生        ¥3,000(短大・専門学校)

  高校生        ¥2,500

  中学生以下 ¥1,500

※カイロプラクティック初回の方も施術料のみの値段になります。

リラクゼーション

  頭             ¥1,000 (10分)

  腕             ¥1,500 (15分)

  脚             ¥2,000 (20分)  

  背中          ¥3,000 (30分) 

ホームページはこちら

inserted by FC2 system